テーブルとカラムのインポートプロセスです。
テーブルとカラムインポートテーブル
- テーブル
テーブルのフィールドグループでは、テーブルの設定がまとめられています。
Clik here to view.

◆DBテーブル名称(TableName)
この値から、テーブル(AD_Table_ID)を逆引きします。逆引きできない場合は、テーブルを新規作成します。
◆テーブル(AD_Table_ID)
DBテーブル名称(TableName)から逆引きされます。
◆テーブル(UU)(AD_Table_UU)
テーブルのUUIDを設定する事ができます。これはテーブルとカラムをインポートした後でも、2Packを使用する事ができるようにするためです。このフィールドがブランクであれば、UUIDは自動採番されます。このフィールドに値が入力されている場合は、UUIDはその値になります。
◆テーブル(名称)(JP_Table_Name)
AD_TableテーブルのNameカラムに代入される値を設定します。
◆テーブルの説明(JP_Table_Description)
AD_TableテーブルのDescriptionカラムに代入される値を設定します。
◆テーブルのコメント(JP_Table_Help)
AD_TableテーブルのHelpカラムに代入される値を設定します。
◆データアクセスレベル(AccessLevel)
AD_TableテーブルのAccessLevelカラムに代入される値を設定します。リストの検索キーの値を設定して下さい。
◆ビュー(IsView)
AD_TableテーブルのIsViewカラムに代入される値を設定します。"Y"か"N"、もしくは空欄のいずれかの値を設定します。
◆削除可能(IsDeleteable)
AD_TableテーブルのIsDeleteableカラムに代入される値を設定します。"Y"か"N"、もしくは空欄のいずれかの値を設定します。
◆大量データ(IsHighVolume)
AD_TableテーブルのIsHighVolumeカラムに代入される値を設定します。"Y"か"N"、もしくは空欄のいずれかの値を設定します。
- エレメント
エレメントのフィールドグループではエレメントの設定がまとめられています。
エレメントの名称等を更新する場合は、空欄にしておくか変更前の値と同じ値を入れておくと更新処理の対象外となります。
エレメント翻訳のフィールドグループに値を入力しておくと、選択した言語のエレメントの翻訳も更新する事ができます。
Clik here to view.

◆DBカラム名称(ColumnName)
この値から、エレメント(AD_Element_ID)を逆引きします。逆引きできない場合は、エレメントを新規作成します。
◆エレメント(AD_Element_ID)
DBカラム名称(ColumnName)から逆引きされます。
◆エレメント(UU)(AD_Element_UU)
AD_Element_UUの値を変更する事ができます。これは2Pack対応のためです。
- エレメントの翻訳
エレメント翻訳のフィールドグループに値を入力しておくと、選択した言語のエレメントの翻訳も更新する事ができます。
Clik here to view.

◆言語(AD_Language)
翻訳データの言語を設定します。言語設定がされていない場合は、翻訳データはインポートされません。
◆エレメント翻訳(UU)(AD_Element_Trl_UU)
AD_Element_Trl_UUの値を変更する事ができます。これは2Pack対応のためです。
- カラム
カラムのフィールドグループではカラムの設定がまとめられています。
カラムの設定を変更する場合は、空欄にしておくか変更前の値と同じ値を入れておくと更新処理の対象外となります。
Clik here to view.

◆カラム(AD_Column_ID)
DBカラム名称(ColumnName)から逆引きされます。
◆カラム(UU)(AD_Column_UU)
AD_Column_UUの値を変更する事ができます。これは2Pack対応のためです。
カラム同期
次の条件に合致する時には、カラム同期プロセスが実行されます。
- 新規に登録したカラム
- 長さ(FieldLength)カラムが更新された時
- 必須(IsMandotory)カラムが更新された時
- 外部参照キー制約タイプ(FKConstraintType)カラムが更新された時