オープンソースのERP iDempiereは、世界中の言語でUI(ユーザーインターフェース)を表示する事ができます(マルチ言語)。システム管理者はあらかじめ、使用する言語を設定しておき、ユーザーはログイン時にその中から自分がUIで使用する言語を選択します。
iDempiereには主言語の設定があり、主言語に対する翻訳データを翻訳テーブルに保持しています。ログイン時にユーザーが選択した言語データが主言語でない場合は、iDempiereは翻訳テーブルにある翻訳データを取得して画面に表示しています。
つまり主言語以外の言語は、翻訳するための処理が必要であり、少なからずサーバーの負荷(SQLのクエリー文を作成するJavaの負荷と、翻訳テーブルを結合する事によるDBサーバーの負荷)になります。iDempiereの初期設定では主言語はアメリカ英語になっていますから、そのままの状態で日本語でログインした場合、翻訳作業が常に行われる状態になります。
翻訳作業のひとつひとつの負荷は、とても小さく体感できるようなレベルではありませんが、日本企業では、ほとんどの人が日本語で表示しているでしょうから、チリも積もれば山となる的にサーバー側の負荷になるものと思います。
日本でiDempiereを活用していくのであれば、主言語を日本語に切り替える(英語が必要であれば英語は副言語/第2言語とする)事で、iDempiereを早く&軽くする事ができます。
日本語を主言語とし、アメリカ英語を第2言語とする方法
現在、日本語環境が構築されているiDempiereを前提に、主言語を日本語にする方法と、アメリカ英語を主言語から、副言語(第2言語)とする方法を説明します。
日本語のエクスポート
翻訳テーブルに入っている日本語のデータをエクスポートします。
日本語の翻訳データを削除する
日本を主言語とするため、翻訳テーブルに入っている日本語の翻訳データはもう使用しません。そのため、日本語の翻訳データを削除します。
日本語のシステム使用言語フラグをOFFにする
システム使用言語フラグをONにしておくと、主言語に切り替える事ができませんので、OFFにします。ログイン言語はONの状態にしておいて下さい。
主言語を日本語にする
主言語を変更するプロセスを実行します。
アメリカ英語のシステム使用フラグをONにする
アメリカ英語を副言語(第2言語)とするために、アメリカ英語のシステム使用フラグをONにします。
アメリカ英語の翻訳データを作成する
これで、主言語は日本語が日本語で、副言語(第2言語)はアメリカ英語になりましたが、もともとのデータはアメリカ英語のままです。その状態を利用して、"欠落した翻訳の追加"プロセスを実行して、アメリカ英語のデータを翻訳テーブルにコピーします。
日本語をインポートする
日本語をインポートしてアメリカ英語になっている主言語データを日本語で上書きします。
翻訳適用を実行する
最後に、翻訳適用プロセスを実行し翻訳漏れを無くして作業終了です。再度ログインしてみて下さい。